2023-01-01から1年間の記事一覧
(2023-11-09追記) 正式な会場提供受付フォームができました!! https://crm.hito-link.jp/app/entry/o1r6d/20220816123538 SREの林です。 2023-11-07に開催された「エンジニアの成長の体験談を聞こう!」に当社としては約3年ぶりに会場を提供したので報告ブ…
iOSチームのマネージャをしているohzonoです。 iOSDC 2023に参加してきました! iOSDC Japan 2023は 9月1日から3日までの3日間、iOS関連技術をコアのテーマとしたソフトウェア技術者のためのカンファレンスです。リアル会場とオンライン配信のハイブリッド開…
2023年4月からiOSアプリエンジニアをしているohzonoです。 入社してから書いたこの記事ぶりの投稿になります。この時はAndroidアプリエンジニアですね。 creators.oisixradaichi.co.jp AndroidアプリエンジニアがiOSアプリ開発に挑戦する際、一つの大きな障…
SREの林です。今回はAWSコスト削減についてです。 *注意*参考のスクリーンショットでパブリックなIPやリソースIDが表示されていますが、検証環境のもので既に削除済みです TL;DR NAT gatewayの料金は意外と高い 歴史的経緯で沢山のNAT gatewayが存在した N…
はじめに NWコンフィグの設定状況 NWコンフィグの自動取得 NTPの設定が機器ごとによって異なる NTPの設定の自動化 Ansibleを用いたNTPの設定 AWXを使用したワークフロー設定 まとめ はじめに こんにちは、SREの井上です。 本記事は、Ansibleを使用してNW機器…
SREの高木です。 Amazon Elastic Kubernetes Service(以下EKS)において、Node障害に備えてPodの分散配置を実現しました。 本記事でその事例をご紹介します。 背景 TL;DR 環境 Podの分散配置を実現するために使用する機能 Pod Topology Spread Constraints De…